
2019年8月の投資履歴を報告します!
初めて投資を始めてから3か月、少し今月は大幅に動きました。
その一つの要因として株価が大きく下落したのに伴って、購入株を増やしました。
現状からみると失敗だったなーと思うところも多いですが、そこも今ではいい経験だと思ってます。
今コロナの影響から考えるとわずかな変化ですね。
しかしその時も数日で5%程は落ち込んだので、大きな変化でした。
また分散投資の為、新しい銘柄を今月は購入しています。
IBM、WMT(ウォールマート)、MMM(スリーエム)の3銘柄を新しく購入しています。
IBMは日本でもよく見るので、WMTとMMMについて少しだけ情報を書いていきます。

WMT(ウォールマート)は世界中において小売と卸売事業を運営する会社です。
日本では西友を子会社化して事業展開しています。
西友は日本でもかなり有名な会社なので、それを子会社というとどれほど大きな会社化は
なんとなく想像つきますね。
2020年4半期での売り上げはなんと1346億2200万ドル、約14兆円にものぼります。
配当は年間配当が2.16ドル程度の為、1.7%程度になります。
配当の確定月:3月/5月/8月/12月
配当支払い月:1月/4月/6月/9月

MMM(スリーエム)は工業用素材・事務用品の大手企業です。ポストイットを作ったメーカーです。
日本でもポストイットは有名ですね。
MMMの売り上げは321億ドルほどで、日本円にすると3.5兆円ほどになります。
配当は年間配当が5.76ドル程度の為、現在は4.0%程度になります。
スリーエムは1996年以降、毎年必ず増配しています。
しかも、2018年の配当性向は56%であり、増配余地は十分にあります。
配当の確定月:2月/5月/8月/11月
配当支払い月:3月/6月/9月/12月
8月に投資した株式は以下になります。
VOO(ETF):27株=7,215ドル
IBM(インターナショナル・ビジネス・マシーンズ):64株=8,561ドル
JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン):48株=6,411ドル
MO(アルトリア):90株=4,178ドル
XOM(エクソン):86株=6,298ドル
WMT(ウォールマート):37株=4,089ドル
MMM(スリーエム):25株=4,300ドル
計40,971ドルです。

徐々に株式が分散できてきました。
0%のものは今後購入予定の株です。
現状の収支は以下になります。株価全体が下がった月の為、現在はマイナスとなっています。
今後に期待してきます。

以上が、2019年8月の株式購入と損益でした。
また次は9月を記入していきます。
コメント