2021年2月時点での米国株の運用実績を報告します。
2月の時点では米国株の株価全体が上昇しており、利益率が上昇しています!!
2021年2月時点での投資運用実績
<2月の投資実績>
投資額:685ドル
配当金受取額:117.4ドル
投資した銘柄:VZ,VOO
現状は毎月600ドルの投資を予定しています!
年間で約70ドルの投資予定です。
米国株の過去の投資運用実績は以下のようになっています。
投資額($) | 129,813 |
価値総額($) | 136,984 |
内配当金($) | 4,697.9 |
損益($) | 11,869 |
グラフにすると以下になります。

一時期は購入累積額に対して、価値総額が下がっていましたが、現在は盛り返してきました。
また、投資額は一時期に比べ下がっていますが安定した額の投資は続けていけるように
運用を行っています。(現在目標は毎月600ドルの投資を予定)
2021年2月までの配当金実績
先に述べたように今月での配当金総額は117.4ドル
過去の配当金実績をグラフ化すると以下のようになります。

2月は年間でも最も受け取れる配当金銘柄が少なく、去年は82.1ドルでした。
それに比べると1.42倍に増えていることが分かります。
3月は配当金を受取ることができる銘柄も多いので、来月は配当金に期待です。
※3月はXOMやIBM等,受け取れる配当金が多い銘柄も多いです。
過去の運用実績とは?
先月の運用実績は以下にまとめてあります。
また年間も以下のようにまとめてあります。
また年間も以下のようにまとめてあります。
運用実績まとめ
ここ2年弱の運用実績で11,869ドルの収益を上げられており、年利4~5%の上昇となっています。
S&P500の運用実績に対しては大幅に負け越していますが、現在はオイルショックの影響や
コロナ化の影響を受けている企業のまだ株価が低下した状態にあることが影響しています。
とはいえ、その状態の中で4~5%の価値を上げられているのは、
配当金による効果と分配投資による影響が大きいです。
配当金は今後も投資額が増えていくにつれて増加することが予想されるため、
配当金の再投資を続けることで更なる投資の効果を上げられるよう努めていきます!!
コメント